小田巻梵天は釈迦梵天・かがり房・手毬房などと呼ばれますが、全て同じものです。
大阪の念珠メーカーが約30年前に開発しました。
開発当時は、従来より採用されていた綿房・絹房が正統とされ、小田巻梵天は異端とされましたが、デザインや機能性から利用者から絶大な支持を受け、小田巻梵天は高級房の確固たる地位を築きました。
小田巻梵天の房は、房の中に木の玉が入っているため、指でつまんでもつぶれないという特徴があります。
使用によるダメージで房の部分が取れてしまったり、糸が抜けてバラバラになることが起きにくいため、長くお使いいただけます。