茶器 入れたてのお茶やお水を入れて供えます。一般的に左に置くことが多く、出来るだけ毎朝供えるようにしましょう。「落とし」が外せるのでお水の交換の際は、汚すことなくご使用いただけます。 2.5寸、3.0寸、3.5寸■茶器:高さ4.8cm × 径4.8cm
|
仏器 炊きたてのご飯を盛る器のことを言い、炊きたてを高く丸く盛ります。一般的に右に置くことが多く、出来るだけ毎朝供えるようにしましょう。「落とし」が外せるのでご飯の交換の際は、汚すことなくご使用いただけます。 2.5寸、3.0寸、3.5寸■仏器:高さ4.8cm × 径4.8cm
|
花立 御本尊さまやご先祖さまにお供えする花や常花を立てるものです。邪気を払い、場を清めるという意味合いを持つといわれています。銅製で、お水を浄化し、お花が長持ちすると言われています。内側に防水処理をしていますので、水漏れ対策もしております。 2.5寸■花立:高さ8.6cm 径5.7cm 3.0寸■花立:高さ9.2cm 径6.1cm 3.5寸■花立:高さ9.8cm × 径6.5cm
|